大阪/神戸エステスクールで人気の当サロン 寒暖差のお肌と体調不良
大阪/神戸エステスクールで人気の当サロン
皆さんこんにちは😃
10月も下旬になりましたが
このところ
寒暖差による体調不良の方が
多くなっているので
寒暖差お肌と体調不良
についてお勉強会を開催しました。
寒暖差があるとどうなるの?
★寒暖差アレルギー
咳、くしゃみ、鼻水
一見風邪やアレルギー性鼻炎
のような症状ですが
風邪のように熱やだるさはなく
アレルギー性鼻炎のように
目の痒み、鼻詰まり、
ドロドロした鼻水ではなく
サラッとした鼻水が
何でもない時に出てしまいます。
その他
★関節痛
★指先の変色
朝の手のこわばり
★脳の疲労
いずれも
血管の収縮と拡張の不具合
による血流の低下
また胃腸の血管が収縮して
血液が減り
消火器の働きの低下による
★下痢や便秘をくり返す
つまり
暑くなると血管が開いて
寒くなると血管を縮める
それがこの寒暖差によって
体がついていかなくて
体調に様々な不調
変化をもたらしていると
いうことなんですね😵
なので
対処法として
身体全体を温める事
+
自律神経の緊張と緩和の
バランスを整える事
首元を温める。
首には自律神経のセンサー
があって動脈も近いので
そこを温めるといい
夏の暑い時は
首元冷やすといいと
言っていましたよね?
その逆バージョンです。
そして
身体の熱を作る重要な臓器
に腸がありますので
腸内環境を整えることも
大切になります。
お肌にとっても
寒暖差は
強いストレスになるので
自律神経にも
乱れが生じるのと
寒暖差にお肌がついて行けず
代謝が衰え
★くすみ
★ごわつき
冬を迎える前に
カサカサ肌に😩
対策として
★ごわついた肌を柔らかくする
ピーリング
スクラブ
などで角質除去
★保湿
化粧水、美容液、クリームでの
水分補給
油分補給
経口からの水分補給も
忘れずに!
★活性と酸素交代
マッサージ
パック
★保温
お風呂にゆっくり浸かる
など
今するべき対策で
寒くなる冬に向けての
準備をしていきましょう😃